赤ワインのアウトドア日記

釣り、キャンプ、登山、カヤック…。アウトドアライター赤ワインがお届けする楽しいアウトドア情報

多目釣り(釣行記)

魚の種類が増えたり減ったり!?

投稿日:

赤ワインです。

最初にお断りしておきます。

今日のブログは、魚のマニアックな話題です(笑)

釣りでどれだけたくさんの魚と出会えるのか
他目釣りチャレンジ」を続けている僕ですが、
2013年10月26日現在216目まで増やしました。

このチャレンジで重要なのが、
「目(もく)判定」=魚の種類の判定。

素人が図鑑で調べてもなかなか分からない魚もいるし、
例えばフナのようにお馴染みの魚でも、
キンブナなのかギンブナなのか
素人には判別しにくい魚もたくさんいるんです。

例えば、このトウゴロウイワシ。

1125_tougorouiwashi

イワシという名前ですが、イワシの仲間ではなく
トウゴロウイワシ目トウゴロウイワシ科ギンイソイワシ属の魚で
どちらかといえばボラの方が近縁になります。

同じギンイソイワシ属の「ギンイソイワシ」という魚とそっくりで、
この2種を見分けるには、「肛門」がポイントになります。

肛門の位置をチェックして、
肛門が腹ビレよりも後ろにあるのがギンイソイワシで
肛門が腹ビレの長さの中間にあるのがトウゴロウイワシ。

釣り場で、釣った魚の肛門をチェックしている時は、
かなり怪しい姿だとは思いますが…
これも目判定には重要なことなんです。

こんな判定の知識を教えてくれたり、
実際に僕が釣った魚の目判定をしてくれているのは、
テレビチャンピオンの魚通選手権で、
サカナくんが殿堂入りした後の大会で決勝で惜しくも敗れた
西野敬さん、通称「西野博士」。

JGFAという釣りの日本記録を管理する団体で
魚の判定員もしている方です。

そんな西野博士から
僕にとって、とても悲しいお知らせが届きました。

僕が既に釣っている魚で…

SANYO DIGITAL CAMERA

ホシナシムラソイ(2012年3月15日 八景島周辺)と

20130310_murasoi

ムラソイ(2013年3月10日 真鶴)がいます。

「ムラソイとホシナシムラソイは、
同じ種類だという研究もあるくらいで
判定が難しいんですよ」
と、西野博士に言われながらも、
しっかり判定してもらいました。

ところが!!なんと!!

今年、ムラソイの分類学的再検討が行われて、
ホシナシムラソイとムラソイは、
同種であるという結論になったそうなんです。

つまり2目にカウントしていた僕は、
1目減ってしまったんです…

ムラソイと言えば、港のテトラなどで比較的よく釣れる身近な魚。

こんな身近にいる魚でも、
まだまだ分かっていないことがたくさんあるんですね。

ですが、続いて嬉しいお知らせもありました。

今度は、クロサバフグとシロサバフグ。

20131002_shirosabafugu

この2種類は、外見はとても似ていますが、
尾びれをしっかり開いた状態で写真を撮っていれば、
尾びれの形で判定できます。

が、この写真では、開き方が不十分。

僕は既にクロサバフグを釣っているので、
シロサバフグを釣れば目追加となります。

西野博士に判定をお願いしたところ、
僕が既に釣っている「クロサバフグ」ではないか…
という判定でしたが…
さらに他の部分も細かく図鑑と照らし合わせてみた結果、
「シロサバフグ」と判定が出ました!!

これでシロサバフグが1目増えたので、
結果的には目数は変わらず216目となりました。

そして、実は…
また釣りに行って、目を増やしましたので、
後日ブログでレポートしたいと思います!

広告336

広告336

発売中

-多目釣り(釣行記)

Copyright© 赤ワインのアウトドア日記 , 2024 All Rights Reserved.