赤ワインです。
「今ヒラメが好調!」との知らせを受けて向かった小網代の丸十丸。
釣れたのはヒラメではなく…
85センチのシーバス(スズキ)でした!
6月26日(木)、雨が続いた後の晴れ。
海も穏やかで最高の釣り日和…っていうか、暑っ!もう夏ですね。
近くにあるシーボニアマリーナから出艇しているクルーザーも増えてきました。
いよいよ海の季節が到来です!
そして、小網代周辺はイワシの群れであふれかえって、
ヒラメが好調につれているそうです。
これは行くしかないでしょう!
ヒラメの釣り方
ヒラメ釣りは、活きたイワシをハリにかけて泳がせます。
丸十丸で用意しているエサは、
定置網から仕入れた自慢のイワシなんだそうですが、
そのエサのイワシよりも大きなイワシが群れで入ってきているということで、
まずは、イワシの群れを見つけたら、サビキ仕掛けでイワシを釣ります。
こんな疑似餌がついた仕掛けがサビキです。
これをイワシの群れがいる深さまで落として竿を上下するだけで、
イワシがじゃんじゃん釣れます。
引きの強さや重さで、全部のハリにイワシがついたな…と思ったらあげてきて、
素早くハリから外してコンテナで生かしておきます。
また、イワシに混ざってサバの子供が釣れるのですが、
このサバっ子がヒラメのエサとしていいそうです。
エサを入れるコンテナの真ん中にいる大きめの縞々模様の魚がサバっ子です。
ヒラメは、イワシを一飲みにすることもありますが、
捕食があまり上手ではないので、
ほとんどの場合は、一度口でくわえて、
イワシが弱るのを待ってから食べる習性があります。
なので、最初に口でくわえた時の小さなアタリでアワセず、じっと待って、
ヒラメがしっかり飲みこんで、竿がしっかり絞り込まれたところでアワセます。
…というのを改めて自分に言い聞かせて狙います。
やっとアタリが…
さて、昨日まで好調に釣れていたというヒラメですが、
今日に限って全く反応がない…。
昨日まで釣れていたヒラメは一体どこに行ってしまったの?
そして、何度かポイントを変えて…やっと念願のアタリが!!
まず小さいアタリがあったので、
置き竿から手持ちに変え、大きな本アタリをまちます…
食べたかな?食べたかな?と、待っている間のドキドキ感がたまりません。
ところが、いくら待ってもいっこうに大きなアタリが来ません。
最初のアタリがあってから2分経ったでしょうか?
「もうダメかな?かじられただけかな?」と思い、底を取り直したら…
グッといきなり竿が絞り込まれました。
これは大物だ!今まで釣ったことがないサイズのヒラメかも?!
そう思ってリールを巻き始めると…なんだかヒラメの引きと違う?!
時折かなり強い引きを見せて、まるで頭を振っているよう…。
慎重に巻くと…
上がってきたのは、ビックリ、85cmのスズキでした!
狙っていたヒラメではありませんでしたが、
70cm以上のシーバスは釣ったことがなかったので、
テンションマックスです!
クーラーに入らないじゃん!!
…と言いながら、またテンションが上がります(笑)
久しぶりの「目追加」
その後は潮の動きがピタリと止まってしまい…。
小菅船長の経験では、潮が動かず、しかもピーカンの日は
あまりいい釣果にならないそうなんです。
それでも何とか釣らせようとしてくれる小菅船長。
「根」の上をピンポイントに狙い、
ヒラメはもちろん、大きなカサゴなどの美味しい外道をターゲットにします。
すると、美味しそうなビッグカサゴがポツポツ釣れ…
僕が今までに釣っていない魚も久しぶりに釣れました!
アカエソ(243目め)
オキエソ(244目め)
結局、ヒラメは船中で1枚も釣れませんでしたが、
久しぶりに目も追加できて、楽しい釣行となりました。
スズキを頂きます!
さて、陸っぱりではなく沖で釣れたスズキ…
きっと美味しいだろう!ということで、頂きました!
まずは、スズキとカサゴのお刺身。
うん、臭みもなくて美味しい!
こちらは、カサゴのアラの味噌汁に、スズキの煮つけ。
スズキの煮つけは初めて食べたんですが、
カマの部分は身が締まってプリプリで美味しかったです。
これだから釣りはやめられませんね!